ど素人! の俳句
愛媛県久万高原町雛祭り 既に投稿していたつもりの俳句が、何時のまにか消えてしまいました。 下手な俳句で、何をいまさらとも思いますが今一度再掲します。頻繁に投稿ができないと思いますが、俳句と短歌に限らず、色々なジャンルの投稿をしていこうと思っております。 俳句(季節、作成順不同)青雪 ○苗代に籾蒔く父は拍子とり ○蝉しぐれ皺の深さや父の顔 ○春光や吾が父逝きて五十年 ○母逝きて古池に揺れる朧月 ○石車コケて掴めばオニアザミ ○黄昏の春の嵐に母は逝く ○葉桜や母の命日朧月 ○風荒れて見えぬ花粉のむずさかな ○鶯の鳴くや遍路の二人旅 ○骨を病む肩の痛みに春遠し ○紅梅や欝なる妻の笑み嬉し ○夏痩せに中辛カレー水2杯 ○秋深し眠れぬ夜や歯の痛み ○八重咲きも一重も同じ散る桜 ○病院の窓から眺める霞かな ○中秋の月は寂しき妻は病む ○心病む妻の微笑み虫しぐれ ○病む妻の笑顔みられず秋の朝 ○秋深し歯医者の窓に映る顔 ○刈草を背負える妻の汗と笑み ○病む妻はしょんぼり一人秋時雨 ○イチジクを二つ並べて娘(こ)に与 え ○隣人に妻の容態話す秋 ○秋深し明日も生きるか思案せり ○入院の妻哀れ寂しき夜長 ○笑顔なき我妻愛し秋の空 ○受話越しのか細き声や妻の秋 ○秋雨に移ろい行く日妻は鬱 ○秋深し愛しき妻の声寂し ○晩秋にか細く響く虫の声 ○秋の空沈むばかりか我が心 ○障害の我が娘の末を憂う秋 ○待ちわびる妻の退院霜柱 ○入院に鬱なる妻の顔寂し ○目を病んで煩き蝉の床で寝る ○病癒え白菜採る妻顔嬉し ○ かまびすしヒヨドリ千両の実を喰らう ○雪柳水面に揺れる老いの影 ...